カメラに詳しくなる記事

【解説】位相差AF・コントラストAFとは

【解説】位相差AF・コントラストAFとは

先日
「EOS R5はデュアルピクセルCMOSではない可能性」
という記事をUPしたところ

https://blog.kenchiro.com/2020/post-396/

「位相差AFとコントラストAFについて解説してください!」

という意見を頂きました。
今回は少しオートフォーカスについて記事にしたいと思います。

ここでは「オートフォーカスの技術的」な話ではなく、

  • 写真を撮る上で覚えておいたほうが良いこと
  • カメラを購入する上で覚えておいたほうが良いこと

を中心に記事にします。

フォーカス・ピントが「あっている」とは?

そもそも
「フォーカスがあっている」
「ピントがあっている」
とはどういう状況なのでしょうか?

ピントがあっている状態というのは

被写体から発せられた光が1点に集まっている状態

のことを言います。

ピントがずれていると、被写体から発せられた光が複数の点に表示されるので、いわゆる「ぼやけた像」になるわけです。

AFの方式

カメラに使用されているAFの方式としてメジャーなものを見ていきましょう。

レーザーAF

赤外線や超音波などを照射
その反射波を利用することで被写体までの距離を計測
距離情報をレンズに伝える
レンズがその距離のところまでピント面を移動することでAFを実現

主に古いコンパクトデジカメで使用されており、
最近の一眼レフ・ミラーレスカメラで使われているのは見たことないです。

メリット

  • 光の無い真っ暗な状態でもAFが動作する
  • コントラストが低いものでもAFが動作する
  • 一眼レフじゃなくてもAFが動作する

デメリット

  • 距離が遠くなるとAFが効きにくい
  • ガラス等が間にあると距離測定に失敗することがある
  • 距離情報のみを使用するAFのため実際にピントがあっているかはわからず、レンズの個体差により前ピン後ピンが発生する。

位相差AF

カメラの中にある「AFセンサー」にて
「どのくらいピントがずれているか」の距離と方向(前後)を測定。
(詳しい解説は難しいので割愛)

ずれている距離と方向をレンズに伝達し、
レンズがその差分だけピント面を移動することでafを実現

メリット

  • レンズの動きに無駄がなく、高速なAFが実現可能
  • 瞬時にピント面のズレが計測できるので、動き物に強い

デメリット

  • AF用に光を分岐させる必要があり、一眼レフ機にしか搭載できない
  • 同じ理由でライブビューや動画撮影時は使用できない
  • 必要なパーツが多いためカメラが大型化する
  • 光を分岐させるため、AF用に使用できる光が弱くなり、結果低輝度での合焦を苦手とする。
  • 画角の中央部にしか測距点を配置できない
  • 距離情報のみを使用するAFのため実際にピントがあっているかはわからず、レンズの個体差により前ピン後ピンが発生する。

コントラストAF

コントラストAFは実際にイメージセンサーに写った画像を利用します。
レンズのピント面を前後に動かし、明暗差(コントラスト)が大きいところを探し出すことでAFを実現しています。

メリット

  • AF用の部品が必要なく、コンパクトなカメラが作れる。
  • 実際の画像を見ながらピント合わせをするので、理論上「前ピン」「後ピン」は発生しない。
  • 動画撮影時やライブビュー時にも使用することが出来る。
  • 低輝度でのAFが可能
  • 画角内全面でAFの検出が可能

デメリット

  • レンズを動かしながらAFの合焦点を探すので、速度が遅い。
  • 検出に時間がかかるため動き物に弱い

像面位相差AF(デュアルピクセルCMOS以外)

AFセンサーをイメージセンサーの中に埋め込んだ物。
写真に使用する「画素」の代わりに、「AFセンサー」を埋め込む。

メリット

  • AF用の部品が必要なく、コンパクトなカメラが作れる。
  • 動画撮影時やライブビュー時にも使用することが出来る。
  • 写真に使用する「画素」と同位置で測距するため、精度は高い。
  • その他、位相差AFと同じメリットが有る

デメリット

  • AFセンサーの位置は「画素」が無いため、AFセンサーを増やすと画質が落ちる
  • 画角内特定の位置でしかAFが出来ない

デュアルピクセルCMOS

像面位相差AFの一種ですが、
イメージセンサーの全画素を2分割し、AFセンサーと画素の両方の役割をもたせたもの。

メリット

  • 画角内全面で位相差AFができる
  • AF専用のセンサーは無いため、画質に影響がない
  • その他、位相差AFと同じメリットが有る

デメリット

  • 全画素を2分割して処理をするため、信号処理・画像処理エンジンの不可が大きい。
  • 読み出し速度が遅くなる

最近のAF事情

最近のフルサイズデジタルカメラに搭載されている主なAF方式を見てみましょう。

ニコンの一眼レフ

ニコンの一眼レフはファインダーで見ているときは位相差AF
ライブビューのときはコントラストAFが使用されています。
このため、ファインダー時とライブビュー時では、
AFの性能に大きく違いが出ます。

D780はニコンの一眼レフとして「像面位相差AF」が搭載されたので、ライブビューでも快適に撮影ができそうです。

ミラーレス機(キヤノンとLマウントアライアンス機以外)

ミラーレス機の多くは
像面位相差AFとコントラストAFを併用するシステムで動いています。
最近ではこのシステムがかなり優秀で、高速かつ高精度なAFが実現されています。

キヤノンの一眼レフとミラーレス

多くの機種でデュアルピクセルCMOSによる位相差AFが採用されています。
使用シーンによってはコントラストAFを使用しているようです。

Lマウントアライアンス機

パナソニック・シグマ・ライカのLマウント機に関しては、コントラストAFのみで動作しています。

シグマ fpに関してもコントラストAFで動いているため、少しAFは遅いようですね。
また動き者にも弱そうです。

パナソニックに関しては画像処理技術にAIを導入することにより、コントラストAFの弱点であった「遅い」に対して、かなり改善できているようです。

まとめ

オートフォーカスというのはカメラの根幹を担うシステムです。
AFの使用感はカメラの使用感に直結するので、各社かなり技術を投入していると思います。

最近の傾向としては
「コントラストAFの速度改善」
が見られます。

画像処理技術の発達により、今までは単に「コントラスト値」を見ていたものが、画像のボケ感などを考慮し、素早く合焦点を発見できるようになってきました。

さらなるソフトウェアの進化が実現できれば、AFユニット自体が必要なくなるのかもしれません。

全くの余談ですが、僕が昔買った
オリンパスのE-10は
レーザーAFとコントラストAFのハイブリットAFでした。
レーザー併用なので、ストロボ撮影時等、真っ暗の中でもピントが合うというのは面白かったです。

写真のオンラインコミュニティー「PhotoShooters-Lab」

PhotoShooters-Labとは

  • 写真やカメラのことをいつでも質問できる。
  • みんなにいつでも写真を見てもらえる。
  • ただ写真好きが雑談する。
  • たまにはオフラインで集まる

そんなオンラインコミュニティーです


詳細はこちら

  • この記事を書いた人

けんちろ

写真を撮る仕事をしてます。
YouTubeでカメラ系チャンネル配信中!
写真の楽しさを伝えたい! みなさんの写真ライフを知識の面からサポートします!

34歳の時、うつ病でサラリーマンプログラマーを脱サラ。
➡人生諦めモード ➡ど素人からプロフォトグラファに転身
➡現在人生超ポジティブ!

けんちろ Official Portfolio Site

おすすめ記事

1

プロがおすすめする初めて買うカメラはこれ!目次プロがおすすめする初めて買うカメラはこれ!高いカメラと安いカメラの違い1.操作性の違い2.堅牢性の違いその他の違いこのポイントを押さえとくべし一眼レフかミラーレスか?ダイヤルが前後にある機種を選ぼう毎日持ち歩けるデザインと重さカメラメーカーによる違い1. ...

2

ほぼ一択、プロカメラマンがおすすめする初めて買うストロボ機材目次ほぼ一択、プロカメラマンがおすすめする初めて買うストロボ機材ストロボを買う前に考えることクリップオンストロボとして使用する場合オフカメラでストロボを使用する場合まとめ カメラを初めて色々撮影していると「そろそろストロボほしいなぁ」「スト ...

3

大阪でフリーカメラマンをしています、けんちろです。今回は僕が使用している 料理撮影をするときに使用する機材 を紹介します。 色々あるのですが、お客様の店舗へ撮影に行く場合につかえて、比較的安価にそろえられるものを中心に紹介したいと思います。 以前料理撮影のセッティング動画をYouTubeにUPしまし ...

-カメラに詳しくなる記事
-

© 2024 カメラとけんちろ