fringerのチャンネルにて
Fujifilm X-T4とX-T3の
オートフォーカス
と
内臓手ブレ補正
に関する比較動画がアップされています。
動画では「fringerのマウントアダプター」を使用した状態で、X-T4とX-T3を横に並べオートフォーカスを動作させています。
Fujifilm X-T4は富士フイルムが満を持してリリースした、APS-C最強カメラです。
X-T4 vs. X-T3 (with Fringer EF-FX Pro II adapter)
シングルAFの速度
止まっている被写体に対して、1回だけのAF動作
つまりシングルAFの検証においては
X-T4もX-T3もあまり違いはなさそうです。
瞳AFの追従
瞳AFをONにした状態で、カメラを左右に振っています。
瞳AFの検出精度に関してはX-T4のほうがかなり良さそう。
単純に「瞳の検出頻度」がUPしているような感じですね。
このためかなりの精度で追従しているように見えます。
内蔵手ブレ補正の検証
これが一番衝撃かもしれません。
検証ではかなり意識的に上下にカメラを振っているのですが、X-T4の方はあまり嫌なぶれ方をしていません。
さすが6.5段分の手ブレ補正ということで、かなり強力なようです。
前後に動かした場合のAF追従性
瞳AFをONにした状態で、カメラを前後に移動させてAFの追従性をチェックしています。
X-T3もかなり追従していますが、カメラから被写体が離れる際にたまにフォーカスがあっていないような動作をしています。
X-T4の方はこちらも「AF検出頻度」が上がっているようなイメージで、瞳にしっかり食いついているようなイメージですね。
まとめ

Fujifilm X-T4のオートフォーカスはX-T3と比較して、検出頻度が上がっているイメージです。
それも格段に。
「動き物」を撮影する方にとってはかなり良いのではないでしょうか?
瞳AFの食いつきもいいので、動いている人物とかも楽に撮影できそうですね。
また、衝撃だったのは内蔵手ブレ補正。
あの小さなボディーでここまで補正できるのか!
と、びっくりしました。
やはりFujifilm X-T4はAPS-C最強カメラなのでは無いでしょうか?