
この記事はこんな方におすすめ
- スナップ撮影をする人
- スナップ撮影にちょっとスパイスを加えたい人
- 「普通」のスナップから脱却したい人
- 自分の写真にひと味つけたい人

おはようございます!
けんちろです。
さて、今回は「スナップ撮影」の話をしたいと思います。
よろしくおねがいします!

スナップ撮影で重要なこと

スナップ撮影で重要なのは
足で稼ぐ
ということです。
僕の場合は「光がきれいな場所」を探して撮影することが多いですね。

歩き回らないとだめなんですね!
撮りたい場所を見つけたら「+α」を考えてみる

さて、ここからが今日の本題です。
「ここで撮りたいなぁ」
と、思ったら、そのまま撮影するのではなくて「+α」でなにか足せないか探してみます。

「+α」ですか??
はい!
僕の場合は、人の物語が感じられる写真がすきなので、「+α」として「人」を足します。

+αとして「人」を足してみる
スナップ写真の場合、
複数の要素が関わることで「物語」が生まれます。
僕の場合は
「きれいな光」+「人」
とすることで、ちょっとストーリーが生まれるような写真を目指しています。

良い光の場所があったら、少し粘って「人」か来るのを待ってみると良いです。

でも、なかなか思ったところに「人」は来てもらえませんよねー
ですねぇ、
でもだからこそ、バッチリの写真が撮れたときは嬉しいんです。
あと、「来い!」「来い!」って念じてたら来てくれることあります(笑)


それはすごい!

+αとして「モノ」を足してみる

部屋の中で「撮りたい光」を見つけた場合「モノ」を足してみるのも一つの手です。
上の写真は、ブラインドからきれいな光が来ていたので「+α」として「コーヒーのコップ」を置いてみました。
ポイントとしては、コップの取っ手が光のラインと平行になるように置いているところです。
そうすることで「統一感」が出るのでデザインとしてスッキリします。
まとめ

スナップ写真の「+α」について話してみました。
要素の掛け合わせが重要なんですね。


そうですね!
複数の要素を掛け合わせることで物語が生まれてきます。
なるほど!
ありがとうございました!

ポイント
- スナップ撮影の場合「歩きまわって」撮りたい場所を探そう。
- 撮りたい場所が見つかったら「+α」で何か加えられないか考えよう。
- 要素を追加することで「関連性」が発生し、物語が生まれる。
- 撮りたい写真が決まったら、あとはじっくり待つ!